アレルギーにおよぼす中薬の影響

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎に免疫抑制剤などの新薬が使用されるようになっています。
当然いままでの治療で効果が期待できなく、患者さんが迷ったすえのことは解ります。
薬局などに相談されても責任を負うことは不可能です。当店では薬品の能書は
お渡ししてよく読んでいただき、医師と十分な相談のうえ使用するよう説明しています。

アレルギー反応は一般的に次の4型に分類されます。
❶:アナフィラキシー反応
❷:細胞溶解反応
❸:免疫複合体による反応
❹:遅延型アレルギー反応
アトピー性皮膚炎は❶と❹の複合型といわれています。

今回はアレルギー疾患による抗原抗体反応(❶型)についてだけ
説明させていただきます。

①:体に異物(抗原)が入る
②:白血球のマクロファージの命令を受けて異物を抗原と認識する
③:白血球のリンパ球であるT細胞からB細胞に対して抗体を作る
  指令が出る
④:指令を受けたB細胞で「IgE抗体」がつくられる
⑤:皮膚や粘膜の肥満細胞の「IgE抗体」受容体と結合する
⑥:肥満細胞からヒスタミン・SRS-A(アナフィラキシー遅延型
  反応物質)などの生理活性物質が出現する
⑦:アトピー性皮膚炎の場合、免疫過剰(副交感神経過剰状態)

この状態に使用される中薬では荊芥・赤芍薬・牡丹皮・地膚子・
白鮮皮・蝉退(せみの抜け殻)・白僵蚕などがあります。

アトピー性皮膚炎の治療に頻繁に使用する生薬です。

参考文献:最強の免疫学 安保 徹
     中医免疫学入門 劉正才・尤煥文 著

コメント