·中医学で考える皮膚の養生

皮膚疾患

中医学では皮膚のことを玄府(げんぷ)といいます。また気門、鬼門ともいいます。

「玄」は深奧、深遠、玄妙などの意味があります。玄妙は辞書でみると奥深い道理などと
でています。「府」は空の意味。なので皮膚は「玄妙なる空」と考えられ、なにか難しい
意味があるようです。

現代医学でも皮膚に関してはまだ未知の部分がいろいろあり研究の過程です。

脳内の神経伝達物質が皮膚に存在し(「驚きの皮膚」 傳田 光洋 著 講談社)
皮膚には予知したり、記憶する能力があるだろうということが書かれてありました。

中医学で考える皮膚の養生

❶:「肺は皮毛を主る」「憂は肺を傷る」から憂慮があると皮毛の開合に影響がでます。
   ゆっくり、のびやかな呼吸で肺を養うようにします。

❷「脾は肌肉を主る」、肌肉とは皮膚組織のすぐ下の部分。脾虚になると顔色は黄色く
  痩せた感じ、腫れぼったい顔の形になります。

❸:面部では顔の主要な部分を足陽明胃経の経絡が巡り、胃は脾とともに気血の産生に
  深く関与しています。胃が病理の状態になると顔の潤沢がなくなります。

❹:ほほ骨のあたりは手小腸太陽経がはしり、心と小腸は表裏の関係にあります。
  心は精神活動、思惟活動を主っているので、気持ちが晴れ晴れとしていないと
  ほほ骨のあたりに斑を生じます。

❶から❹をみてみると皮膚の養生には養心・養肺・養脾胃が重要であることがわかります。

日常の生活では、気持ちを楽しく、呼吸はゆっくりのびやかに、適当な運動、節制のある
規則的な食事が大事だと、あたりまえのことを言っています。

特に大事なのは脾胃(消化器)に負担をかけないことだと思います。

コメント